企業研修・セミナー
- オリジナルプログラムをご提案
- ヒアリングから研修、フォローアップまで、同じ講師が担当
- 「イメージ・コンサルティング」の技法を取り入れた 新しい研修スタイル
同一の研修テーマであっても、企業・組織が抱えている問題やニーズによって研修のアプローチ方法は異なります。事前にヒアリングを実施し、「現状の把握」ならびに「課題の抽出」を徹底的に行なった後、貴社の現状・ご要望に沿った「オリジナル研修プラン」をご提案いたします。※オプショナルとして、現場での事前調査も承ります。
研修に関わる一連の工程を一人の講師が責任を持って担当することにより、一貫した質の高い研修をご提供いたします。「営業担当者が言っていたことと、実際の講師のイメージ・実力が違っていた・・・」といったミスマッチも起こりませんので、安心してお任せください。ビジネスマナー、印象マネジメント研修は代表 長島佳美が担当いたします。(受講者数が40名以上の場合は、アシスタント講師と共に研修を実施)
弊社の研修は国際イメージコンサルタントならではの視点から、随所に「イメージ・コンサルティング」の技法を取り入れ、自己の印象をコントロールする(印象管理)方法も併せて習得できます。お客様の視点に立った「心の伴ったマナーの実践」と「好感度の高い印象力」、双方からのアプローチで顧客満足度向上をお約束いたします。

研修の対象者、回数、時間、ご予算などお気軽にご相談ください。



社員のモチベーションを高め、業績アップに繋げます。

以下からお選びいただけます。
- フォローアップ研修
- OJT研修
- 個別面談
- 事前調査(電話/現場)
- 個別所見作成
- サービスマニュアル作成(接遇マニュアル)
- ドレスコードの策定、制服の企画制作
- 社内教育DVD制作
- ビジネスマナー研修
- 印象マネジメント研修
- 接遇マナー研修
- 飲食店 店長研修
- 医療機関 受付研修
- ウェディングプランナー向け 接遇マナー研修
- 訪問営業担当者向け 接遇マナー研修
- 介護施設 接遇マナー研修
- 自動車メーカーショールーム 接遇マナー研修
- ホテル従業員 接遇マナー研修 他多数
- クレーム対応研修
- クレーム対応の心構え(原理・原則)
- 初期対応 5つのステップ
- クレーム対応時のコミュニケーション法
- 再発防止のための仕組みづくり
- ケーススタディ(事例検証)
- 2次対応者の印象管理・コミュニケーション法
- 「お客様」と「クレーマー」の見極め
- クレーム対応時のコミュニケーション法
- 理不尽な要求への対処方法
- ケーススタディ(事例検証)
- ロールプレイング
- しぐさ美人 5つの法則
- 好印象を与えるためのABC
- 色の効果を知って、美しく、楽しい毎日を!
- 「存在感で差をつける!」男性向け 立ち居振る舞い/表情 講座
- ~声でおもてなし~心に響く電話応対
- クレームからビジネスチャンスに繋げる接客術
- 起業家のための印象マネジメント
〈対象:新入社員〉
学生から社会人への意識改革を促し、新たな環境で活躍するための土台となるビジネス
マナーとコミュニケーション力が身につく研修です。「型」だけではなく、「なぜ」を学ぶことにより、イレギュラーな場面においても臨機応変に対応できる人材を育成します。
〈対象:中途採用社員・派遣社員〉
企業・組織全体のイメージアップには、全社レベルで統一されたビジネスマナーの実践が不可欠です。自己流になっているビジネスマナーを振り返り、貴社スタンダートのマナー習得により、更なるブランド力向上を目指します。
● 新入社員向けビジネスマナー研修 7時間プログラム 〈カリキュラム例〉
内容 | 詳細 |
オリエンテーション | ・研修の目的/ルール ・ビジネスマナーとは? ・社会人としての心構え |
ビジネスマナーの基本 | ・挨拶(表情、姿勢、お辞儀) ・言葉づかい(敬語・接遇表現) ・身だしなみ |
電話応対 | ・電話の受け方/取り次ぎ/かけ方 ・第一声の名乗り ・電話応対マナー ・電話応対ケーススタディ |
実務のマナー | ・報告/連絡/相談 ・指示受け |
訪問のマナー | ・訪問の流れ ・名刺交換 ・会社訪問と個人宅訪問 ・ロールプレイ |
来客応対のマナー | ・出迎え/見送り ・案内の基本/席次/お茶出し ・ロールプレイ |
職場でのマナー | ・出社・退社 ・外出・離席 ・遅刻・早退・休暇 |
アクションプラン作成 | ・実践行動・目標設定 |
※上記の内容から、ご要望に応じてさらにカスタマイズいたします。
※2日間コースもございます。
(ビジネス文書、ビジネスコミュニケーション演習、ホスピタリティを含む)
顧客満足度を向上させ、ロイヤルカスタマーを獲得するためには、社員一人ひとりの積極的な印象マネジメント(印象管理)が必要です。認定国際イメージコンサルタント長島佳美が最新のイメージ・コンサルティング技法を用い、企業理念や組織の強みを「可視化する」方法を伝授いたします。
● 印象マネジメント研修 5時間プログラム 〈カリキュラム例〉
内容 | 詳細 |
印象管理とビジネスチャンス | 自己の印象を客観的に把握する 印象管理のABC |
ノンバーバル・コミュニケーション活用法 | ・表情/アイコンタクト ・しぐさ/立ち居振る舞い ・色彩心理 ・目的別 服装選びのポイント ・身だしなみチェック ・声 |
言葉遣い/話法 | 敬語/ビジネス用語 ・好感を持たれる話し方 |
演習・ビデオ撮影 | ・VTR撮影により、現状の確認 |
アクションプラン作成 | ・実践行動・目標設定 |
※ビジネスマナーと組み合わせて、7時間プログラムで実施することも可能です。
企業・組織の印象は、最前線で働いている社員の接遇力で決まります。お客様に感動を与える ホスピタリティ・マインドを育み、その心を具現化するスキルを習得していただきます。同業他社との差別化を図り、業績アップに繋げるための研修です。
【接遇マナー研修 実績例】

近年クレームは増加傾向にあります。その背景には消費者のCS(顧客満足)意識の上昇や情報発信の多様化が影響していると言われています。クレーム対応によるストレスから離職に追い込まれるケースも少なくありません。クレーム対応の原理・原則を知り、個々のクレーム対応力を強化することは、社員の離職に歯止めをかけるだけではなく、組織全体のサービス向上にもつながります。
〈基本編〉
基本編ではサービスの最前線にいる初期対応者が逃げ腰にならず、主体的にクレームと向き合うためのマインドセット、効果的な対応の手順を体得していただきます。
〈応用編〉
応用編では2次対応者が押さえておきたい印象管理のポイントを学び、顧客の信頼回復に向けてコミュニケーション力のレベルアップを目指します。また、危機管理を念頭おいた「お客様」と「クレーマー」の見極め方、対処方法も併せて習得していただきます。
下記のテーマでのセミナー・講演も承ります。その他のテーマをご希望の方もお気軽にご相談ください。